これは友人から買ったものです。まあ、80にしては良く走りましたね。高幡不動から杉並まで良く走りました。 壊れたのでバーディーくんに乗り換えました。 |
本田技研工業(株)は、新鮮なデザインの活動的なスポーティスクーター「ホンダリード・50/80」の2機種3タイプを発売する。 なお発売日は、ホンダリード・50スーパーデラックスが2月19日より、ホンダリード・50デラックスと2人乗りが可能なホンダリード80デラックスは3月下旬を予定している。 このホンダリードは、力強い2サイクルエンジンに新設計5ポートシリンダーを採用、新開発のトルクセンサー付Vマチックや乗り心地のよい前後サスペンション、扱いやすいオートチョーク、オートコック、セルスターターの採用、取り廻しの楽な軽量設計(リード50乾燥重量:64kg)などにより軽快で快適な走りを実現している。 ホンダは昭和55年9月にいち早くスクーター〈タクト〉を発売し今日のスクーター時代の先鞭をつけ市場を開拓、つづく〈タクトフルマーク〉(昭和56年7月発売)でより乗用車感覚を指向するユーザーに応え、〈スカッシュ〉(昭和56年10月発売)ではファッション感覚のミニ・スクーターで好評を得、発売以来“便利なのりもの”、“経済的なのりもの”、“手軽なのりもの”、“楽しいのりもの”としての「スクーター」を確立、その販売台数は約63万台(昭和57年1月末までの出荷実績・ホンダ調べ)にもなっている。 なお、ホンダスクーターのユーザー層の特長は、全体の約40%が女性ユーザーに愛用され、しかも年令分布が20才代を中心に10才代から50才代まで幅広いものとなっていることである(ホンダ調べ)。 これによりホンダスクーターシリーズは、先のタクト、スカッシュなどと今回のリードで4機種11タイプと充実、より幅広いユーザーに応えられるものとなった。 ●価格表(北海道および沖縄、一部離島を除く)
◎主な特長
◎広告展開について ホンダは、このスポーティスクーター〈リード〉の広告展開に、世界的に著名なプロテニスプレーヤービヨン・ボルグを起用し、新聞、雑誌、テレビなどの広告媒体に登場させる予定である。 主要諸元
|